おうち ととのエール

一緒におうちを整え、片付け迷子を卒業しましょう

片付け・掃除の時間を計る5つのメリット

みなさんは、片付け(整理)や掃除をするとき、時計を気にしていますか?時間は計っていますか?
私は、ほぼ毎回時間を計っています。

<疑問>
◆どうして時間を計るの?
◆何かメリットはあるの?
◆実際どんな感じなの?

今回は、その3つの疑問にお答えします。

1.時間を計ることにした理由

それは「一つの場所を整理や掃除するのに、どのくらい時間がかかるか知りたかったから」です。

以前の私は「整理や掃除は大変そう」というイメージをもっていたので、なかなかやり始めることができませんでした。

もしも「そんなに時間がかからなくて」「意外と簡単にできる」のなら、もっとこまめにやれるんじゃない?そう考えて、時間を計ることにしたのです。

2.メリットは5つ!

そうして何度も片付け・掃除をしているうちに、時間を計ることにはメリットが5つもある!ということに気づいたのです。

それは

①やる気が出ないときでも「〇分だけやろう」と決めるとできるから


②制限時間があると「時間内で終わらせよう」という気持ちになるから


③自分の頑張りが数字として目に見えたほうが、達成感を感じられるから


④次にやるとき、どこにどのくらい時間がかかるのか予測できるようになるから


⑤予測できると、少しの時間にも整理や掃除を始めやすくなるから

ということです!!

3.実際の様子①~Eさん宅

実際はどうでしょうか?
Eさん宅のお片付けサポートに行ってきたときの様子です。

作業できるのは1日(日中のみ)、目安は4時間。

①窓回り掃除(20分)
②紙整理(40分)
③紙整理&しばり作業(25分)
④ゴミの分別(10分)
⑤割り箸入れDIY(5分)
⑥かごの中身を仕分け整理(25分)

1つのかごの中に、いろいろ混ざってゴチャゴチャしていたので種類別にまとめました。その後、必要ない物は処分しました。

⑦シンク下の整理収納改善(40分)
Eさんと一緒に整理~すると、賞味期限切れの食品を発見!もちろん、処分しました。

収納用品は新しく買わず、家にあるものだけでやりくりしました。それでも、何がどれだけあるのか分かりやすくなりました。

ごみを入れる場所も決めたので、これからは、出しっぱなしにならないようになるといいですね~。

⑧シンク掃除(15分)
⑨トイレ掃除(10分)

合計、3時間10分。

本当は、もう少しやりたい場所があったのですが・・・その後の予定により、今回はここまでで終了にしました。

でも、
◆時間が決められていると整理や掃除がたくさんできる!
と実感しました!!

4.実際の様子②~自宅

11月前半(1日~15日まで)の整理&掃除記録【実践226~231】で見てみます。


<整理・掃除した場所>

(226)テーブルとバッグ置き場(10分)
朝、起きてからちょっとだけ整理しました。

(227)玄関掃除(5分)
出かけるまでに少し時間があったので、ちょこっと掃き掃除をしました。

(228)(229)窓の網戸とサッシ掃除2回(35分・47分)
掃き出し窓の網戸とサッシ掃除を週末2日間やりました。
前に掃除したのは、確か去年の12月(ほとんど1年前)・・・だから、土ぼこりがたまってしまっていたので、大変でした~

「30分だけはやろう」と思って始めたのですが、時間内には終わらず・・・6月か7月にもやればよかったと反省・・・
1年に2回は窓掃除をしたほうがいいと思いました。

(230)不燃ごみ(25分)
何年も使っていないので、金属製のボウル・小物入れ・製菓道具、古い傘4本、その他こまごました物を処分しました。折りたたみ傘はよく使っていたのですが、壊れてしまったので、さようなら・・・

(231)和室掃除(30分)
こたつ布団を出して~やっと冬支度しました。予定した時間で作業できました!!


◆隙間時間にちょっとだけでも整理や掃除!
◆やろうと思っていることを行動するための合図!
◆時間内に終われば「やった」という充実感!
◆たとえ時間内に終わらなくても「がんばった」という満足感!

など「時間を計るメリット」はたくさん感じられました!!


タイマーできっちり時間を計らなくても、時計を見て意識しながらやるだけでも違うと思います。
忙しい方は「5分だけ」、無理せず少しだけなら、できるのではないでしょうか。

もしご興味をもたれたのなら、ぜひお試しください。


私も、11月から12月は週末の予定がたくさんあって忙しいので~
少しずつやることにします。


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村